レポート
2023.01.30

海藻について学ぼう ~くまもと 子ども 水サミット2022 「磯焼けこども調査隊 in あまくさ」~

「磯焼けこども調査隊inあまくさ」の最終イベント。
熊本市教育委員会が主催するYouTube配信プログラム「Kumamoto Education Week」で、
こども達はこれまで学んだことを発表しました。

熊本市教育センターの特設スタジオと、天草市牛深にある公益財団法人「くまもと里海づくり協会」牛深事業場を中継でつなぎ、こども達は4班に分かれて増殖実験を行っているミリン(海藻)の成育状況を予想し、実際どのくらいの重さになったのか、牛深から状況を報告してもらいました。

最後に、これから海をどう守っていくのか、磯焼けこども調査隊の一人一人が「天草海宣言」を発表しました。

4班:天草の海の特徴

天草の海には様々な生物が住んでいる。

そんな天草の海でどんな異変が起きているのか、自分たちで出来る対策について調べました。

2班:磯焼け

今回の大きなテーマである「磯焼け」。

磯焼けとは一体どのような現象なのか、どのようにして地元の方々が対策をしているのか調べました。

3班:海藻について

海藻の種類(緑藻類・褐藻類・紅藻類)、海藻の栄養、海藻の歴史、海藻の美味しい食べ方について発表しました。

1班:増殖について

海藻の増殖実験の様子を発表しました。

3か月後の増殖量を予想し、実際の生長状況について牛深から中継で報告を受けました。

イベント詳細

イベント名海藻について学ぼう ~くまもと 子ども 水サミット2022 「磯焼けこども調査隊 in あまくさ」~
参加人数21名
日程2023年1月29日
場所熊本市教育センター4階 特設スタジオ
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

熊本地方卸売市場が魚食普及教室を開催しました
レポート
2025.10.20

熊本地方卸売市場が魚食普及教室を開催しました

芦北モデル2025 漂流ごみ調査が進行中です!
レポート
2025.10.15

芦北モデル2025 漂流ごみ調査が進行中です!

ページ内トップへ